健康保険や雇用保険の保険給付は、支給要件に該当すれば必ず給付を受けることができます。
しかし、助成金には、概要案内のパンフレットには書かれていない裏条件がたくさんあるのです。
そういった隠れた要件を知っているのが社会保険労務士です。
専門的な知識があって、初めてスムーズに受給することができるのです。
- 各種給付金の請求
- 助成金などの請求
助成金をなぜ活用しないのか?
多くの経営者が助成金を活用できないだろうか?とお考えになっています。
しかし、助成金も様々な種類があり、「よく解らない」と言うのが現状ではないでしょうか?
事実、活用できる助成金を活用していない企業を多くお見受けします。
助成金は、企業の成長や雇用促進を目的に企画運営されているものですから、是非、積極的にご活用されては如何でしょうか?
- 企業のリストラによるトラブル!
- 残業代金の未払い!
- 賃金トラブル!
様々な助成金!
私どもがご支援して、給付されて助成金の代表的なケースをここではご紹介します。
- 60 歳以上の従業員を雇われている場合に適用される助成金!
- 新しく会社を設立した際に適用される助成金!
- 新規分野に進出する際に活用できる助成金!幾つかの条件がありますが、上記の様な助成金が存在することさえも知らない経営者がいらっしゃいます。
厳しい時代を乗り切る為に!
現在のような、厳しい経営環境においては、返済が不要の助成金は、企業のキャッシュフローに大きく貢献するはずです。
例えば、
- 高齢者の給与体系の見直しを行ないたいのだが・・・
高齢者給与体系の変更と定年の延長助成金制度の活用で、社員の手取りを減らすことなく、会社の負担を減らすことが出来ますが、ご提案いたしましょうか? - 色々な助成金があるけど、活用出来ないかな・・・
貴社なら、新規分野に参入する際の雇用助成金が活用できる可能性があります。最適な助成金制度をご提案しましょうか?
など、わたくしどもでは、経営者が日常の業務の中で、抱えている問題を解決するサポート体制を心がけています。